ハトのマークの引越センター~オリコンランキング満足度1位~

SnapCrab_NoName_2016-8-6_14-36-25_No-00

オリコングループが発表している2016年版の引越し業者ランキングで、総合満足度が最も高かったのは「ハトのマークの引越センター」でした。

ハトのマークの引越センターは「単身引越し」や「女性の引越し」にも定評があるようで、オリコンランキングでは単身引越し部門、女性が選ぶ引越し業者それぞれ1位を獲得しています。

ハトのマークの引越しセンターは「全国引越専門協同連合会」(引越輸送を専門とする中小運送業者の集まり)のもとで、業界をリードしている地域密着型の引越し業者です。

全国に200以上の拠点を持ち、地域に密着したサービスで多くの方から信頼を寄せられていて、その実績には確かなものがあります。

様々な要望に対応できる引越しプラン

ハトのマークの引越センターは、地域密着型の引越し業者ではありますが、様々な引越しプラン・オプションサービスを用意しています。

ピアノの引越しや「オフィス・海外」の引越し、ルームハウスクリーニングや不用品処分など、幅広い引越し事業を展開しています。

単身向けに用意しているプランも充実していて、ニーズに合わせて選べるプランを提供しています。

単身者向けの引越しプラン

荷物量や引越し先までの距離によって適したプランがあります。

通常は引越し料金に含まれている、「段ボールなどの資材料金」や「引越し作業員料」が含まれていないので、その分リーズナブルな料金設定になっていますが、荷造り用の梱包資材や作業員を増やさないと対応できない場合は、追加料金もしくはプラン変更などが生じます。

1.近距離引越しには小鳩プチトラパック

※消費税、引越し作業員料が含まれていません。

引越し先 1BOXあたり 2BOXあたり
同一市町村内 11,000円 16,000円
同一都道府県内 15,000円 26,000円

<作業員1名の追加料金>

  • 同一市区町村(9,000円)
  • 同一都道府県内(12,000円)

小鳩プチトラパックは、トラックを貸し切っての引越しになります。

ドライバーが作業員として働くので、作業員1人で運べないものは、依頼者自身も率先して手伝うか、追加料金を払って作業員を増員するかになります。

また、荷物量によってトラックの大きさが変わる場合や梱包資材が増える場合も、追加料金を払うことになります。

ハトのマークの引越しセンターの公式HPを見ると、オプション内容が記載されている「日曜・祝日」や「梱包料」の項目に、追加料金の提示はありませんでしたが、各センターによって取り扱い内容が違う可能性があるので、地域のセンターに詳しい話を聞くことをお勧めします。

2.遠距離引越しには小鳩パック

専用BOXを使った引越しプランです。

●専用BOX寸法 – 奥行80cm×横110cm×高さ170cm

BOXはきちんと封緘して、荷物の紛失や損傷がないようにしています。

時間指定や日曜・祝日の引越しではオプションとして追加料金が発生しますが、荷物の少ない方にはかなりリーズナブルな価格設定になっています。

<小鳩パック 料金表>

snapcrab_noname_2016-8-4_9-10-15_no-00

2.航空機を使っての引越しには小鳩スカイパック

航空機を使っての遠距離引越しです。小鳩パックと比べると料金が割高ですが、荷物が届くスピードは速いです。

<小鳩スカイパック 料金表>

snapcrab_noname_2016-8-4_9-13-18_no-00

<追加料金がかるもの>

※小鳩パック、小鳩スカイパック共に、追加料金の設定は同じです。

  • 時間指定 – 5,000円
  • 作業員料(1名) – 7,000円
  • 日曜・祝日 – 5,000円
  • 段ボールなどの梱包料 – 3,000円
3.荷物が多い遠距離引越しには青春引越便

小鳩パックより少し大きめの専用BOXを使っての引越しになります。

小鳩パックと比べると、奥行きが約2倍の大きさになりますが、大きい家具・家電がある場合はBOXに入らないこともあるので、きちんと見積りを取ってもらうことをお勧めします。

●専用BOX寸法 – 奥行150cm×横150cm×高さ180cm

家族向けの引越しプラン

家族向けの引越しでは、3プラン用意しています。

  • 節約プラン
  • 標準プラン
  • 楽々プラン
節約プラン

「引越し準備はほとんど自分でできるから、その分安くして」という方に適したプランです。

どこの引越し業者も、引越しプランに梱包資材料が含まれていることが多いので、このプランが選択肢の1つとしてあることは魅力的ですね。

段ボールなどの梱包資材の準備から荷造り、荷解きまで依頼者自身がします。大型家具・家電の梱包・荷解きは作業員がします。

標準プラン

標準プランでは業者側が梱包資材を用意します。

ゴミが出ないエコ・プラン専用BOXが準備されるのかと思っていたのですが、通常の段ボールが用意されることが多いようです。

各センターごとに対応が違う可能性があるので、依頼するセンターに確認することをお勧めします。

大型家具・家電の梱包・荷解きは作業員がします。

楽々プラン

小物の荷造りや大型家具・家電の梱包まで、全ての引越し作業をお任せできます。

このプランで梱包する小物などの資材は、ゴミが出ない「エコ・プラン専用のBOX」を使います。

繰り返し使える梱包資材を使用することによって、無駄な費用がかからずに済み、その分、引越し料金が安く済むのでしょうか。

この楽々プランは、子育てに忙しい主婦の方や、シニア世代に嬉しいサービス内容になっています。荷解きまで作業員がしてくれるので、荷解き後に専用BOXを作業員が持ち帰る形になります。

オリコンランキングでは接客対応・提案プランが1位

オリコンランキングの評価項目別で見てみると、ハトのマークの引越センターは、「営業スタッフの接客態度」「提案プラン」共に1位を獲得していました。

口コミを見ると、やはり接客態度が良かったとの評価が高かったです。

「親切・丁寧・安心」をモットーにしているだけあって、真心あるサービスがお客様に伝わっているのでしょうね。

<掲載されていた利用者の声>

  • 価格が安い割にサービスが良かった
  • 人間味があっていい引越しだった
  • 対応が良い、仕事が丁寧
  • スタッフの手際の良さに感心した

私はこのランキングを見るまでは、申し訳ないことにハト?ハート?と名前すら曖昧に覚えていた引越し業者だったのですが、これをきっかけに、ハトのマークの引越しセンターの良さが分かりました。

次に引っ越す際には「見積り依頼してみようかな」と勝手に期待しています。

『ハトのマークの引越センター』を含む引越し業者の一括見積は、引越し侍がおすすめです。

ハトのマークの引越センターの口コミ

Twitterでハトのマークの引越センターの口コミなどを集めてみました。

『ハトのマークの引越センター』を含む引越し業者の一括見積は、引越し侍がおすすめです。

このページの先頭へこのページの先頭へ