引越し業者の一括見積りサイト比較~引越し侍・ズバット・SUUMO・LIFULL~
引越し業者を選ぶ際に、複数の引越し業者にまとめて見積り依頼できる、引越し業者の一括見積りサービスを利用する方は多いのではないでしょうか。
引越し業者の一括見積りサイトはいくつかあり、どのサイトも、引越し内容を1度入力するだけで、希望に合った引越し業者を複数見付けてくれるサービスを提供しています。
このページでは、いくつかの引越し業者一括見積りサイトをピックアップして、特徴をまとめてみました。
一括見積りサイトの特徴を知った上で見積り依頼できれば、安心して引越し業者を選べると思います。
各サイトには業者ごとの口コミも載っていますので、色々と参考になりますよ。
主な引越し業者の一括見積りサイト
引越し業者の一括見積りはいくつかありますが、その中で4種類を比較してみました。
サイト名 | サービス内容 | 特徴 |
---|---|---|
引越し侍 |
|
一括見積りは、自分の希望条件に合った引越し業者が自動的に紹介される |
ズバット引越し比較 |
|
一括見積りは、自分の希望条件に合った引越し業者が自動的に紹介される |
SUUMO引越し |
|
自分が見積り依頼したい引越し業者を選べる |
LIFULL引越し (HOME’S) |
|
自分が見積り依頼したい引越し業者を選べる |
各サイトのサービス内容の多くは、ネット上で予約まで完了できる「ネット予約サービス」と、複数の引越し業者が紹介される「一括見積り依頼サービス」の2種類が用意されています。
特徴も少し違いますね。詳しく見てみましょう。
ネット予約と一括見積り依頼の違い
サービス内容 | 比較方法 | 正式な見積り依頼できる業者数 |
---|---|---|
ネット予約サービス | ネット上で比較 | 1社 |
一括見積り依頼サービス | メールや電話で比較 | 希望条件に合った業者数、または、自分がお願いしたい業者数 |
ネット上で予約までできるサービスは、料金やサービス内容などをネット上で比較してから、1社に仮予約するサービスです。仮予約をすると、業者側から連絡が入り、訪問見積りなどで正式に見積りを取ります。
一括見積り依頼サービスは、引越し情報を登録した後に、希望条件に合った業者からメールや電話で連絡が来ます。連絡が来た業者の中から2~3社に絞り、訪問見積りなどで正式な見積りを取ります。
ネット予約と一括見積り依頼のメリット・デメリット
サービス内容 | メリット | デメリット |
---|---|---|
ネット予約サービス | 面倒なやり取りなくネットで仮予約できる | 正式な見積りが取れるのは1社のみ |
一括見積り依頼サービス | 正式な見積りを複数社比較できるので最安値を見付けられる | 登録すると電話が一斉にかかってくることがある |
ネット予約のメリットは、複数の引越し業者から電話やメールが来ることなく、引越しの仮予約ができることです。予約をすると、お願いした業者から連絡が来て正式な見積りを取ることになります。
ネット上での比較は、あくまでも概算見積りになります。仮予約をした引越し業者に、直接訪問見積りをお願いして正式な見積りを取ると、料金が変わることもあります。
ネット予約で仮予約できる業者は1社ですので、正式な見積りをお願いできるのも1社のみとなり、正確な見積りを比較できないのがデメリットになります。
訪問見積りをして納得すればそのまま契約になりますが、納得がいかなければ、再度見積りを取り直すことも考えられます。
一括見積り依頼は、引越し情報を登録すると、多い場合で10社から電話やメールが来ます。電話やメールが来た業者の中から、2~3社を選んで訪問見積りなどし、正確に見積りを取ります。電話連絡が煩わしいと感じる方は多いと思いますが、正式な見積りを複数社比較できるメリットがあります。
ちなみに、私が一括見積り依頼をした際は、電話攻撃のことを知っていたので身構えていましたが、電話が来たのは2社だけだったので拍子抜けした経験があります。
一括見積り依頼する引越し業者の選び方
一括見積り依頼する際は、主にこのような流れで引越し業者を決めることになります。
ステップ2の部分は、各一括見積りサイトによって特徴が違います。
- 希望条件に合った引越し業者が自動的に選ばれて連絡が来る
- 希望条件に合った引越し業者の一覧から自分が見積り依頼したい業者が選べて、その業者から連絡が来る
ステップ2の部分の連絡が来る経緯は、主にこの2パターンがあります。
希望条件に合った業者が自動的に選ばれて連絡が来るのは、「引越し侍」や「ズバット引越し」です。
自分が見積り依頼したい業者を選び、選んだ業者から連絡が来るのは「SUUMO引越し」や「LIFULL引越し見積もり(旧HOME’S引越し)」です。
引越し業者が自動的に選ばれて連絡が来るのは、どこの業者がよいか分からない方に適しており、自分が知らない業者が紹介されて比較できるメリットがあります。
自分が見積り依頼したい業者が選べる一括見積りは、自分が選んだ引越し業者だけに見積り依頼したい方に適しており、連絡が来る業者数を自分が選べるメリットがあります。
自動的に選ばれた引越し業者以外の見積りを取る
私は以前、引越し業者の一括見積りをした際に、自動的に選ばれた業者以外の引越し業者の見積りも取りました。
一括見積りサイトで自動的に業者が選ばれたとしても、その中の業者と必ず契約しないといけないわけではありません。
契約は、あくまで任意となりますので、自分が納得しなければ、他の業者に見積りをお願いしてじっくり検討も可能です。
引越し業者一括見積りのメリットと注意点
メリットについて
- 希望条件に合った引越し業者を簡単に比較できる
- 自分が知らない引越し業者の見積りも比較できる
- 比較した引越し業者の中から最安値の業者を見付けられる
注意点について
- 申込み後に各引越し業者からメールや電話が来る
- 一括見積りサイトを運営している会社から営業の電話が来る
引越し業者の一括見積りサイトは、引越し情報を1度入力するだけで、希望条件に合った引越し業者が複数紹介されるサービスです。
紹介された引越し業者を比較することによって、最安値の業者を見付けられるメリットがあります。
「どの引越し業者がよいか分からない」「引越し業者を選ぶ手間を省きたい」などの悩みがある方に役立つサービスですが、注意点もあります。
見積り申込み後の電話について
一括見積り依頼サービスを利用すると、電話連絡が一斉に来ることがあります。
サイトのお問い合わせフォームに、電話連絡を止めるようにメールすることもできますが、一括見積りサービスに申し込みをするとすぐに業者から連絡が来ることが多いので、電話が来ないようにするのは難しい気がします。
私が一括見積りを利用した際は、そのほかご要望欄があったので、この欄に、「電話での連絡ではなくメール連絡だけにしてほしい」等のことを入力すれば良いのかなと思いましたが、実際に私は入力しなかったので、確実に電話が来ないとは言い切れません。
電話連絡が沢山来るのが嫌な場合は、予約サービスを利用するか、自分で良さそうな引越し業者に直接連絡をして見積りを取るとよいでしょう。
また、一括見積り依頼サービスを利用して少し時間が経つと、一括見積りサイトを運営している会社から営業の電話が入ることがあります。
私が受けた営業は、インターネットのプロバイダーの切り替えをすすめるものでした。お得なサービスだったのかもしれませんが、切り替え作業は手間だったので、お断りをして終了です。
その後も、何度か連絡がありましたが、断り続けていたら連絡が来なくなりました。電話連絡が煩わしい場合は、営業の電話を止めて欲しいと言えばよいと思います。
一括見積りサービスは、申し込みをすると電話やメールが来るのは事実だけれど、直接電話で話してみないと分からないことも多いですし、引越し料金を安くするためだと割り切って利用するとよいと思います。
引越し業者の一括見積りは、業界トップクラスの引越し紹介件数を誇る引越し侍がおすすめです。
実際に、私が引越し業者一括見積りの引越し侍を利用した際は、電話連絡が来たのは2社だけでしたので、いわゆる電話攻撃はありませんでした。
しかし中には、申し込み後に沢山電話があって大変だった等の口コミもあります。
一括見積りを利用する時は、仕事中や就寝前ではなく、ある程度時間に余裕がある時に利用するとよいと思います。