学割パックの料金相場と学生の引越しでお得になる方法

dsc04478

大学や専門学校に入学するにあたり、親元を離れて一人暮らしをする方もいますよね。

引越しを業者に頼む場合は、学生ならではの利用特権を活用するのが賢い方法です。

各社が学生向きに打ち出している引越しプランを比較したり、大学によっては、大学生協で引越しの割引が受けられるサービスを利用できるので、自分が受けられる特典がある場合は大いに使いましょう。

大学生協は、学生や職員等が出資金を出し合って、大学が設けている色々な利用特権が受けられるサービスです。

学割パックの料金相場を確認する

学生引越しや単身の方向けの引越しには、単身パックや軽トラックを使っての引越しが安いと人気ですが、運び出す荷物によっては、単身パックや軽トラックを利用することができません。

荷物量や運び出す家財によって適した引越しプランが変わり、引越しに求める条件によっても見合った業者が違います。

引越し先で家具を新調したり、物件によっては大型家具・家電が揃っていることもありますよね。運び出す荷物量が極端に少なく大きな家財がない場合は、単身パックや軽トラックを使った格安引越しが実現する可能性が高いです。

単身パックや軽トラックを使った引越しの他にも、各社で学生向けの引越しプラン(学割パック)が用意されているので、以下にまとめてみました。

アート引越センターの料金相場

引越しプラン 料金目安(税別)
学割パック 引越し先までの距離約550kmで荷物量2㎥の場合 29,400円~
引越し先までの距離約370kmで荷物量6㎥の場合 66,200円~
引越し先までの距離約300kmで荷物量10㎥の場合 78,600円~

ちょっと料金目安が分かりにくいかもしれませんが、引越し先までの距離が遠いことより、荷物量が多いことで料金は高くなります。

荷物量が少ない方で遠方へ引越しする場合には、かなりお得なプランになるのではないでしょうか。

ZERO1(ゼロワン)引越センターの料金相場

引越しプラン 料金目安(税別)
単身プラン 18,000円~

低価格で高品質がモットーのゼロワン引越センターは、学生向けの単身プランを用意しています。

インターネットと引越しの同時申し込みで、引越し料金が0円になることもあるようなので、条件に合う方は話を聞いてみると良いでしょう。

一部対応エリア外の地域がありますが、全国で幅広く引越しを手がけています。

全国学生引越センターの料金相場

引越しプラン 条件 料金目安(税別)
近距離便 軽トラック使用 10,000円~
2tトラック使用 21,000円~
長距離便 東京 ⇔ 宮城の引越し 38,500円~
東京 ⇔ 愛知の引越し 57,750円~
東京 ⇔ 大阪の引越し 63,300円~
東京 ⇔ 福岡の引越し 84,000円~
東京 ⇔ 北海道の引越し 94,000円~

全国対応していますが、離島については要相談になります。

軽トラックを使用しての引越しプランを打ち出している業者は、赤帽やケーエー引越センターなど他にも多くありますが、最安値1万円でお願いできるのはかなり安いほうです。

独自のネットワークで燃料費などのコストを抑えているので、長距離引越しも安くお願いできます。

料金が安いだけではなく、段ボール10枚やハンガーBOXのレンタルまで1万円のプランに盛り込まれています。

ハッピードライブの料金相場

引越しプラン 条件 料金目安(税込)
学生限定引越しプラン ワンルームに住んでいる単身の方 13,200円
1万円ポッキリ引越し便
  • 近距離の引越しで対応(約20km以内の移動)
  • 引越し開始時間を業者に任せる(引越しの2日前までに連絡)
  • 毎月20名限定
10,000円

関西と関東を中心に引越しを手がけるハッピードライブは、単身引越し専門業者です。

学生限定引越しプランには、布団袋や同乗サービス、洗濯機の設置サービスなどの嬉しいサービスがついています。トラックに同乗できる業者は赤帽が有名ですが、ハッピードライブにも同乗サービスをお願いできます。

1万円ポッキリ引越し便は、学生限定のプランではなく、業者側の条件に合えば1万円で引越しができるプランです。

大学生協プランを利用する

全国大学生活協同組合連合に加盟している大学の学生であれば、学生のほぼ全員が大学生協に加入しています。

入学時に出資金を預かって組合員になることが多いので、知らないうちに加入している方もいると思います。(出資金は卒業時に返還されます)

大学生協に加入している方は、教科書や参考書などの書籍が割引価格で購入できたり、旅行が特別料金で申し込みできたりと、多くの割引サービスが受けられます。

大学生協の購買の中に引越しサービスが含まれている場合もあり、お得な組合員価格で引越しをお願いできます。

大学生協提携引越し業者と利用特典について

地域によって提携引越し業者や利用特典が違いますが、例として、都内の多くの大学で提携している引越し業者についてまとめました。

見積り依頼の際に、大学生協名を使えるとスムーズにお願いできます。

引越し業者 対応エリア 大学生協特典
ヤマトホームコンビニエンス 全国(一部離島については対応外)
  • WEBまたはFAXからの申し込みで2,000円引き
  • 繁忙期割増は加算されない
  • 平日の引越しは2,000円引き※
  • 14日以上前の申し込みで1,000円引き※

※3月20~4月10日の繁忙期には適用されません

日本通運 全国
  • 通常料金の2,000円引き
  • 東京23区内配送限定で荷造りセットプレゼント
アート引越センター 全国
  • 大学生協特別価格での対応
  • 段ボール20個、ガムテープ1個、布団袋1個、ハンガーBOX1個サービス
SGムービング株式会社 全国
  • 通常料金から20%引き
  • 段ボール20個無料
ハトのマークの引越センター 一部地域は対応外
  • 大学生協特別価格での対応
  • 段ボール10個、ガムテープ、布団袋、ハンガーBOX1個サービス
三八五引越センター 関東・東北・北海道
  • 通常料金から1,000円引き
赤帽ケーイー急送サービス 一都三県
  • 23区内の引越しは一律13,500円

通常では、段ボールなどの梱包資材費用がかかるプランでも、大学生協プランだと無料サービスで提供されることが多いです。単身用の梱包資材は、買うとなると三千円以上かかることもあるので、このサービス特典をうまく使いたいですね。

各社で特典が異なるので、いくつか見積りを取って比較検討しましょう。3月中旬から4月までの繁忙期は割引が適用されないこともあるので、早めに確認しておいたほうが良いです。

学生引越しの注意点と安くするポイント

  • 荷造りが終わらないと追加料金がかかることがある
  • 引越し荷物が大幅に増えると追加料金がかかることがある
  • 不用品の処分をしてもらう場合は追加料金がかかることがある
  • エアコンの取付・取外は別で料金がかかる

大型家具・家電の梱包は、業者側で行うのが一般的ですが、小物類の荷造りは依頼者自身でやるプランを選ぶ方も多いと思います。その場合は、引越し当日までに荷造りを終わらせないといけません。

引越し当日に梱包できていない小物類があると、追加料金を払って作業員が手伝う場合や、運び出せないこともあるので注意が必要です。

また、引越し当日に見積り時より大幅に荷物が増えると、追加料金の対象になることがあります。学生パックや単身パックなどの専用BOXを利用するプランの場合は、特に積み込める荷物量が決まっているので注意しましょう。

学生の引越しでは、電話のみの見積りになることが多いので、依頼者自身が、荷物量や道路状況などの正確な引越し情報を、業者側に伝えないといけません。

見積りの時には伝えていなかった荷物があったり、処分してほしいもの、お願いしたいオプションサービスがある場合は、事前に営業担当者に連絡しましょう。

  • 3月中旬~4月までの引越しは避ける
  • 土日祝日の引越しは避ける
  • できるだけ早めに業者選びする
  • 段ボールなどの梱包資材は自分で用意する
  • 複数の引越し業者の見積りを比較する
  • 引越し日時を業者側に任せる

引越しを安くするには、引越しする時期が大きく関係してきます。(引越し料金が安い時期がある!

引越し需要が最も高くなるのは、3月中旬から4月頭までなので、この時期(繁忙期)の引越し料金は、通常の引越し料金より倍以上高くなります。

3月中旬から4月頭の引越しは避けたほうが良いとは言っても、4月から入学する学生は、どうしても3月に引越しが集中してしまう可能性がありますよね。

その場合は、「できるだけ早めに見積りをお願いすること」「いくつかの業者の見積りを比較すること」で安く引越しできる可能性が高いです。

引越し需要がそこまで高くない2月までには最低でも見積りを済ませてしまいましょう。引越し業者は、だいたい引越し希望日2カ月前から見積りしてくれます。

いくつかの引越し業者から見積りを取って比較することも安く引越しできるコツです。見積りだけなら無料ですし、複数社の料金やサービス内容を比較検討できるので、最安値が見付かります。

大学生協の特典が利用できる場合は、いくつかの提携引越し業者に見積りをお願いしても良いですし、学割パックや単身パックに強みがある業者を複数社見積り依頼しても良いでしょう。

ただ、大学生協から業者に頼むより、引越し業者の一括見積りサービスを利用するほうが安くなる場合もあります。

手間をかけずに複数社に見積り依頼するなら、一括見積りサービスがおすすめです。私も、一括見積りサービスを利用して安くて良い引越し業者が見付かりました。

引越し業者を比較する方法はいくつかありますが、一括見積りサービスを利用するのであれば、引越し侍の一括見積で引越し業者を決めましたの記事を参考にしてみて下さい。

引越し業者の一括見積は、業界トップクラスの引越し紹介件数を誇る引越し侍がおすすめです。

単身引越しが強い引越し業者の口コミ

Twitterで、単身引越しに強みがある引越し業者の口コミなどを集めてみました。

日本通運の口コミ

ZERO1(ゼロワン)引越センターの口コミ

単身引越しが強い引越し業者を含む、引越し業者の一括見積は、業界トップクラスの引越し紹介件数を誇る引越し侍がおすすめです。

このページの先頭へこのページの先頭へ