引越し業者一括見積り比較サイトの引越し侍って何者?
引越しの見積り額を簡単に比較するために、引越し業者一括見積りサイトを利用する人も多いのではないでしょうか。
一括見積りサイトを利用すると、自分の希望に合った引越し業者の見積り額を簡単に比較することができ、その中で依頼したい引越し業者に見積り依頼できます。
一括見積りサイトはいくつかありますが、その中でも人気がある「引越し侍」についてまとめてみました。
まずは一括見積りサイトについて詳しく見てみましょう。
一括見積りサイトについて
引越し料金を安くするためにもサービス内容を比較するためにも、複数の引越し業者から見積りを取ることが大切になります。
「どんな引越し業者が良いか分からない」「どこの引越し料金が安いか分からない」などの問題を解決してくれるのが、この一括見積りサイトです。
一括見積りサイトを使えば、複数の引越し業者にまとめて見積り依頼ができますが、ここで比較できる見積りは、おおよその見積り(概算見積り)になります。正式な見積り額を知るためには、依頼したい引越し業者と直接連絡を取り合うことになります。
引越し業者を選ぶまでの窓口
電話見積りもそうですが、ネット上で正確な見積りを取ることは難しいです。
具体的な引越し料金を知るためには、一括見積りサイトで概算見積りを比較した後に、正式な見積りを算出するために訪問見積りをするとよいです。
訪問見積りを依頼する引越し業者は、最低でも2~3社にお願いするのが良いと言われていて、この最終的に絞り込む引越し業者選びに、一括見積りサイトが役立ちます。
引越し侍について
2006年に「引越し価格ガイド」という一括見積りサービスが開始され、2010年の9月に「引越し侍」と名前を変えて新しく始まった一括見積りです。
「引越し侍って引越し業者じゃないの?」のキャッチフレーズでお馴染みのCMがありますが、引越し侍はあくまでも「引越しの見積り依頼までを提供する、引越し業者比較サイト」です。
提携引越し業者291社(業界最多)の中から、様々な引越し形態に合わせて見積りを取ることができます。
引越し侍では、日本国内はもちろん、海外引越しやオフィス移転、ピアノ運送などの一括見積りサービスも利用できます。
引越し侍のサービス内容
引越し侍の引越し見積りサービスは、大きく2つのタイプから選ぶことができます。
- 電話やメールで最大10社から見積りが届く「一括見積りサービス」
- ネット上で口コミや料金を比較して引越しの予約ができる「予約サービス」
この2つのサービス内容は、最終的に見積りを依頼する引越し業者を1社に絞るか、複数社に依頼するかの違いがあります。
予約サービスは、依頼する引越し業者を1社に絞ります。複数の引越し業者と直接電話やメールでやり取りしないで予約までできるというメリットがありますが、予約した後は依頼した引越し業者と連絡を取り合うことになります。
ネットでの見積り額と訪問での見積り額に差が出てしまった場合、比較する引越し業者がいないので、納得できない場合は他の引越し業者に訪問見積りを依頼することになります。
一括見積りサービスについて
【メリット】
- 正式に見積り依頼したい引越し業者を複数見つけることができる
- 相見積(※)することができるので引越し料金を安くできることが多い
- 大手だけではなく幅広い引越し業者の見積りが取れる
(※)複数の同業他社から、同じ条件で見積りを取ること。
【デメリット】
- 電話やメールのやり取り(最大10社)が面倒だと感じることがある
【適している人】
- 依頼しない引越し業者にはっきり断ることができる人
- 引越し業者に自分から連絡するよりは連絡が来るほうが良い人
- 業者とやり取りが多少あっても引越し料金を安くしたい人
予約サービスについて
【メリット】
- インターネット上で引越し業者の比較から引越しの予約まで完結できる
- 複数の引越し業者と連絡をとり合うことなく利用できる
【デメリット】
- ネットでの見積り額と訪問での見積り額に差が出てしまうことがある
【適している人】
- 荷物量の少ない単身の方
一括見積りサービスと予約サービスのどちらを利用しても、概算見積りを比較することはできます。
予約サービスを利用する際は、荷物量などを自己申告した上での見積り比較になるので、正確な見積りを算出することが難しい場合もあります。そのため、ネット上での見積り額と訪問見積りでの提示額に差が出てしまうのです。
荷物量の少ない方や単身の方でしたら、自分でも大きな誤差なく引越し内容を入力することができるので、ネットでも最安値を見つけることができますが、荷物量が多いと正確に入力することは難しいです。
あまりに大きな誤差は追加料金に繋がるので、気をつけたほうが良いと思います。
迷惑メール・電話はある?
引越し侍の一括見積りサイトの下のほうに、お問合せという質問コーナーがあります。
このお問い合わせページの中には、個人情報の取り扱いについても回答しています。
1
2
3
4
1の回答内容の中にあるプライバシーポリシーによると、個人情報の取り扱いについては、目的外利用はしないとしています。
引越し侍が運営する同グループ(エアコン関連サービスやインターネット回線サービスなど)の内、利用者が選択したサービスを提供するために、必要な範囲内においてのみ個人情報を利用するとしていますが、選択していないサービスを提供される心配はないようです。
よく言われていることで、引越し会社からの迷惑電話(深夜の時間帯に電話をかけてくるなど)が問題になっていますが、それについての質問や回答欄を見つけることはできませんでした。
この内容を見ると、具体的に「何時から何時までに連絡があります」等のことは書いていないので、もしかしたら本当に常識のない引越し業者がいて、深夜に電話をかけてくることもあるのかもしれません。
引越し内容を入力して少しすると、電話やメールでコンタクトを取ってくる引越し業者が多いので、見積りサイトを利用する時は、比較的時間がある時や、仕事が休みの時などタイミングを考えたほうが良いと思います。
間違っても深夜に利用しないことと、もし連絡を停止したいのであれば、問い合わせページの2、3に書いてあるように、お問い合わせフォームに連絡を入れておくと良いでしょう。
ネット上の口コミサイトなどを見ると、「電話が沢山かかってきて大変」とのコメントを目にすることも多いですが、私自身が引越し侍を使って引越し業者を決めた時は、迷惑だと感じるほど電話はかかってきませんでしたし、安くて良い業者が見付かりました。
これだけ口コミで迷惑だと意見されていたら、どの引越し業者も連絡をためらうか、迷惑にならないように工夫していると思います。少なくとも、私が一括見積サイトで電話がきた引越し業者の方々は、配慮ある対応で好感が持てました。
- 一括見積りサービスを利用するタイミングを考える
- 対応の良い引越し業者に絞る
- 最低でも2~3社に絞ったら自分から連絡する
この3点を押さえると、料金面でもサービス面でも満足できる引越し業者を見付けられると思います。
引越し侍おすすめ活用術
引越し侍は一括見積りサイトであることはもちろんですが、引越しに役立つ情報も満載です。
住んでいる地域別の引越し業者のインタビューが見れます。引越し業者の雰囲気が分かりやすく伝わり、引越し業者選びの参考になると思います。
レンタカーを借りて引っ越す際にかかる費用を始め、レンタカー会社によってのレンタル料金の違いや、引越し先までの距離によって違う料金比較(乗り捨てサービスができるかできないか)まで、かなり詳しくまとめてあります。
引越し侍を利用した方の口コミを元に、引越し業者のランキングが出ています。地域別やタイプ別にランキングが分かれているので、自分に合ったランキングを見ることができます。