エアコン取り外し・取り付け体験談~時間や費用について~
引越しの際に、エアコン取り外しと取り付け工事をお願いしました。
引越し業者はアートにお願いしたので、エアコン取り外しは、アート引越センターが提携する電気工事業者が行いました。
取り外したエアコンは、少し日数が経ってから新居で取り付けました。取り付けまでの間は、空き部屋にエアコンを保管しておきます。
エアコン取り付けは、知り合いの電気工事業者にお願いしました。
エアコンの保管状態が良くなかったのか、取り付けの際にエアコンカバーの破損に気付くトラブルがありましたが、カバーを取り替えるだけでエアコンは使えましたので、大事には至りませんでした。
エアコン取り外し・取り付けにかかった費用や時間、工事の様子などをまとめてみたいと思います。
エアコン取り外しの流れ
取り外すエアコン数 | 2台(6畳用・16畳用) |
所要時間 | 約1時間(2台) |
工事費 | 8,000円(1台) |
追加工事費(電圧変換) | 5,184円 |
引越し当日は、引越し業者とエアコン工事業者の作業時間が、極力重ならないようにしなければなりませんので、引越し前日にエアコン取り外し工事を行いました。(ガス会社など他の業者とも時間が重ならないようにします。)
他の業者と時間が重なってしまうと、お互いに作業が進まずに待ち時間が出るようです。
今回エアコン取り外し工事は、引越し前日に行いましたが、引越しが午後からの場合は、午前中に取り外すこともあります。
エアコン2台取り外しにかかった時間は1時間
エアコン取り外しは計2台お願いしました。1台は6畳用のエアコンで、もう1台は16畳用の大きなエアコンです。
2台のエアコン取り外し工事は1時間ほどで終了しました。
エアコン取り外し作業の様子を見て見ましょう。
16畳用エアコン取り外し
素人が見ていると、何をしているのか分からない部分もあります。
エアコン取り外し作業は、専門的な知識が必要になりますので、自分でやるようなことは絶対にやめて下さい。(エアコン取り外しに伴う事故事例)
エアコン室内機と室外機をそれぞれ取り外してまとめ、配管の穴を塞いで作業完了です。
6畳用エアコン取り外し
2台とも無事に取り外し作業が完了しました。
エアコン取外料金は追加工事代を入れて2台で2万
16畳用のエアコンを取り外す際に、200V⇒100Vへ電圧を変換しなければならなかったので、変換工事が必要になりました。
エアコン取外代1万6千円(2台分)とは別で、5,184円その場で支払いました。
エアコン取外料金と追加電圧変換工事代合わせて、2万1,184円でした。
電圧変換工事を行う際は、ブレーカーを落としますので、PCなどの電源に注意が必要です。
エアコンのリモコンは、必要な時にすぐ取り出せるように管理しておきます。
取り外したエアコンは、新居が完成してから取り付けますので、その間空き部屋で保管しておきます。
新居でエアコン取り付け
新居が完成し、いよいよエアコンを取り付けます。
エアコン取り付けは、知り合いの電気工事業者にお願いしました。引越し4日前に取り付けます。
分けあってエアコンカバーが破損していたので、カバー代と工賃が別途かかりました。
取り付けエアコン数 | 2台(6畳用・16畳用) |
所要時間 | 約2時間(1台) |
工事費 | 17,280円(1台) |
エアコンカバー代と工賃 | 5,680円 |
エアコン取り付けの流れ
6畳用エアコンは、2F部屋に取り付けます。
2Fにエアコンを取り付ける際に、今回は、2Fベランダに室外機を設置できましが、ベランダなどがなく2Fに室外機をおけない場合は、1Fに室外機を設置しなければなりません。
エアコン取り付け1台1万7,280円でしたが、2Fエアコン設置で室外機が1F設置となると、1万7,280円ではなく2万円かかると言われました。
壁に穴を開け、室内機を取り付けます。穴開け工事は、音が響き迫力がありました。力もいりそうです。
室内機が取り付けられました。
次に、室内機と室外機を繋ぐ配管を取り付けます。
配管カバーを取り付けます。
エアコン取り付け完了です。約2時間で取り付け工事が終わりました。
16畳用エアコン設置の際に破損に気付く
2Fエアコン設置は問題なく終りましたが、もう1つの16畳用エアコン取り付けの際に、エアコンカバーの破損に気付きました。
工事業者の方に相談したら、幸いカバーを交換するだけで、エアコンは通常通り使えるとのことでした。
エアコン取り外してから少し日数が経っていたので、どのタイミングでヒビが入ったのかは分かりません。
カバーは、後日取り替えることになりました。
ヒビがある状態で取り付けられるか不安でしたが、カバーを交換するだけなので、ヒビが入ったまま取り付けられるとのことでお願いしました。
【カバー取替代の内訳】
カバー定価 | 1,880円 |
送料 | 800円 |
工料 | 3,000円 |
合計 | 5,680円 |
工賃は、工事業者によってもっと高いところもあります。
1階エアコン設置の際にガス管移動が必要になる
1階エアコン取り付けの際に、室外機を設置する場所にガス管が置いてあり、今度ガス屋さんに移動してもらうようにお願いしてと言われました。
取りあえずガス管の隣に室外機を設置しましたが、本来室外機はガスの近くに置いてはいけないみたいです。
近く、ガス屋さんに移動してもらいます。
エアコンは、カバーにヒビが入っている状態で取り付けてもらいましたが、後日新しいカバーに取り替えてもらいました。
色々ありましたが、無事に2台ともエアコン取り付けられて良かったです。