実証!引越し侍の一括見積で引越し業者を決めました!

SnapCrab_NoName_2016-7-28_9-39-0_No-00

インターネットから引越し情報を入力するだけで、希望に合った引越し業者を簡単に見つけることができる「引越し侍」を実際に使ってみました。

口コミでは、「登録した途端に電話の嵐が・・・」「直接引越し業者に電話したほうが安いのでは?」といった内容を目にしていましたが、私自身使ってみた感想は、「思った程、電話も来なかったし簡単に安い引越し業者を見つけることができた」でした。

厳密に言うと、引越し侍で見積りを取った引越し業者以外にも、私が直接電話をした業者もあったので、引越し侍のみで見積りを取った訳ではないのですが、結果的には引越し侍で見積りが取れた業者に依頼することになりました。

引越し侍を利用した時の流れ

引越し侍には、ネット上で引越し料金を比較して引越し業者1社に絞る「予約サービス」と、最大10社から見積りが取れる「一括見積サービス」があり、どちらかを選んで利用することになります。

今回私が依頼した引越し内容は、「洗濯機1台を同一市内の知人宅へ届ける」です。

通常の引越しとは違い、送る荷物が洗濯機1点だけだったのですが、自分で運び出すこともできなかったので引越し業者にお願いすることにしました。

1.予約サービスで料金比較する

運び出す荷物が洗濯機1台だったので、簡単にネット上で見積り比較できる予約サービスを使いました。

hikkoshi18

引越し希望日・住まい情報・荷物情報を入力します。

希望する引越し日は、明日か明後日でお願いしようと思っていましたが、予約サービスを利用するとなると、最短で3日後しか予約がとれないようです。(ちょっと急な依頼でしたね・・・)

hikkoshi26

25日に利用したのですが、26日・27日の部分が塗りつぶされています。

仕方なく28日希望で見積り依頼したところ、10社の平均相場価格が出てきました。

hikkoshi24

洗濯機1台で43,844円は高い!と焦ったのですが、最安値の引越し業者は「人力引越社」さんで14,400円でした。

hikkoshi20

「これ以上安くならないかなー」と、この見積り額で納得できなかったので、ネット上で概算見積りするのではなく、一括見積りサービスを使って各業者と連絡を取ることにしました。

ちなみに、この時点では名前や電話番号などのお客様情報を入力していないので、業者から電話が来ることはありません。※依頼したい業者には、次の項目に進んで連絡を取り合うことになります。

ネット予約サービスはこのように、おおまかな概算見積り金額を知るシミュレーターとしても活用できます。(引越し侍の見積りシミュレーション

2.一括見積りサービスを利用する

改めて、一括見積りサービスを利用してみます。

hikkoshi23

住まい情報を入力し、引越し希望日を入力します。

予約サービスを使った際は最短で3日後の予約となっていましたが、この見積りサービスでは明日の日程から大丈夫なようでした。

hikkoshi35

希望としては26日か27日にお願いしたかったのですが、注意書きを見ると、「翌日に依頼したい場合は前日の正午(12時)までに受付」となっていて、私が受付したのは午後1時過ぎだったので、翌日の26日は無理でした。2日後の27日を希望日にしました。

荷物情報・お客様情報(名前・電話番号・メアド)を入力し、希望者はサイト利用特典を申し込み(私は申し込みませんでした)、アンケート協力をして終了です。

ちなみに、業者から電話が来ることが嫌な方は、荷物情報を入力するページに「そのほかご要望欄」があるので、そこに必要事項を入力すると良いと思います。

hikkoshi36

私は電話が来ることに抵抗がなかったので、何も記入せずに登録しました。

3.各引越し業者からメールや電話が来る

登録が完了すると、引越し侍から見積り依頼内容のメールが届きます。

【引越し侍からのメール】

SnapCrab_NoName_2016-8-4_9-38-18_No-00

条件に合った引越し業者は全5社でした。

これぞれの業者から見積りについてのメールがあり、サカイとアートは直接電話が来ました。

【各引越し業者からのメール】

それぞれのメール内容は以下の通りです。

引越し業者5社の見積りメール・電話内容

各業者からメールは来ましたが、直接電話が来たのが「サカイ引越センター」と「アート引越しセンター」のみでした。

もっと電話が来ることを覚悟していましたが、そこまでではなかったです。洗濯機1台のみ引越しという変則的な引越し内容だったからでしょうか。

住み替えの引越しでしたら、もっと各社こぞって電話が来たのかもしれませんが、今回の利用では、電話連絡が来たのは2社のみでした。

見積りメール内容

<人力引越社>

SnapCrab_NoName_2016-7-27_11-44-29_No-00

<アリさんマークの引越社>

SnapCrab_NoName_2016-8-4_9-28-7_No-00

<アーク引越センター>

SnapCrab_NoName_2016-7-27_11-46-47_No-00

<サカイ引越センター>

SnapCrab_NoName_2016-7-27_11-48-11_No-00

<アート引越センター>

hikkoshi108

サカイとアートに関しては、具体的な見積り額は記載されていませんでしたが、電話で連絡が来ました。

見積り電話内容

【サカイ引越センターの電話内容】

  • 概算見積り額は15,000~20,000円
  • 良かった点:「今お仕事中じゃないですか?」と配慮ある電話対応
  • 気になる点:トラックの空き状況で5,000円の差が出る場合がある

【アート引越しセンターの電話内容】

  • 30日以降であれば受付できる(依頼内容は27日希望)
  • 良かった点:「今お時間大丈夫ですか?」と配慮ある電話対応
  • 気になる点:希望の日にちと合わない

サカイ、アート共に、気遣いある電話対応で感じが良かったです。

アートに関しては、こちらの希望日に合わなかったので今回は依頼しない方向に決めました。アークに関しても、メール内容から「洗濯機1台の見積り額」ではないことが分かり、金額が分かりにくかったので依頼しませんでした。

この時点で人力引越社が一番安いので、第一候補として考えています。

4.自分から気になる業者に電話する

電話やメールである程度の見積り額が分かったのですが、もっと詳しい話を聞きたかったので自分から各業者に電話しました。

引越し侍ではヒットしなかった「ヤマトホームコンビニエンス」と、引越し業者ではないけれど荷物の運送ができる「赤帽」に連絡しました。

アリさんマークの引越社に電話

電話応対の感じが良く、親近感のあるトークが印象的でした。

時間指定がなければ、洗濯機の取り外し・取り付け込みで12,000円(税抜き)になるとのこと!午前中はダメかと聞いたら20,000円にまで跳ね上がるようです。

トラックの空き状況で引越し料金が変わるということですね。

時間指定しなければ12,000円と今のところ最安値なので、この時点で「アリさんが良いかも!」と半ば決めていました。

ヤマトホームコンビニエンスに電話

家財1点から輸送できるヤマトホームコンビニエンスにも連絡してみました。

運送のみ「7,000円」、洗濯機の取り付け・取り外しがそれぞれ「1,500円」「3,000円」とのことでした。

全額合わせて11,500円で、アリさんより500円安かったのですが、洗濯機の大きさによっては金額が変わるかもしれないとのことを言われたので、考えることにしました。(メジャーがなかったので、具体的な大きさが分からなかったのが痛手でした)

赤帽に電話

安いで有名な赤帽にも見積もりを取ってもらいましたが、1万円を超えていて引越し業者と比べてもあまり安く感じなかったので、今回は依頼しませんでした。

引越し業者は、作業員複数で荷物を運び出してくれますが、赤帽はドライバー1人で運搬するので、場合によっては依頼者自身も手伝うことになります。

赤帽は「引越し作業に充てる人件費」を削ることによって、料金を抑えることができるのですが、同じ引越し内容だったら引越し業者にお願いしたほうが良いと感じました。

電話対応はとても丁寧で、住まい状況など細かく聞いてくれました。今回の電話対応では、どこの引越し業者よりも丁寧に、情報を細かく聞いてくれたのが印象として良かったです。

5.引越し侍で見積りが取れた業者に決定する

なんだかんだで、値段的にも電話の対応でも良かったアリさんマークの引越社にお願いすることにしましたー!

アリさんに、正式に依頼するために電話をすると、思ったより早くトラックを手配できそうとの話。午後何時に来るのか具体的には分かりませんが、出来るだけ早く来てくれるようです。

各社の見積り額は以下の通りです。

【各社の見積り額まとめ】

人力引越社 12,800円
アリさんマークの引越社 12,000円
アーク引越センター
サカイ引越センター 15,000~20,000円
アート引越センター
ヤマトホームコンビニエンス 11,500円(変動有り)
赤帽 12,000円くらい

6.少し経った後に、引越し侍から電話が来る

引越し業者が決まって一段落していると、引越し侍から連絡が来ました。内容は、利用したことの御礼と特典サービスについてでした。

特典サービスは、今使っているインターネットの切り替えをすると、月額料金を抑えて利用することができるとの案内でした。

インターネットは繋いだばかりだったので、今解約するとプロバイダーの違約金がかかることが気がかりだったのと、切り替え作業はいくら手間がかからないと言われても面倒だったため、お断りしました。

お得なサービスだったのかもしれませんが、面倒が勝ってしまったことをお許し下さい。

引越し侍を利用したまとめ

  • 引越し内容の入力作業が簡単
  • 引越し業者決定まで30~40分
  • 電話が迷惑になることはなかった
  • 思ったより見積りが取れた業者が少なかった

アリさんマークの引越社に決めるまで、文字数にすると長い道のりに感じますが、引越し内容の入力から含めた所要時間は30~40分くらいでした。(洗濯機1台の引越しだったので、荷物情報の入力時間が大幅に短縮されていることも影響していると思います)

インターネットに入力する作業も特別難しい訳ではなく、気になっていた電話攻撃もありませんでした。むしろ私から電話するくらいだったので、もっと電話が来ても良かったのかもしれません。

一括見積りサービスを使った方の口コミを見ると、電話がしつこいとの内容が多いので、各社、控えているのでしょうか。

引越し内容を入力して登録後にすぐ電話が来ることは事実ですが、電話があった「サカイ引越センター」や「アート引越センター」は配慮ある姿勢で好感が持てました。

少し期待外れだったことは、最大10社から見積り依頼ができるサービスを利用しましたが、実際に見積り連絡が来たのは5社だったということです。

引越し希望日も急だったので、条件に合った業者が少なかったのかもしれませんね。

それでも、この見積りサービスを利用するメリットはあると感じました。

引越し侍を利用するメリット

  • 希望条件に合った引越し業者を見つけることができる
  • 引越し料金の最安値が実現可能
  • 急な引越し希望でも安い業者を見つけることができる

引越し侍を利用するメリットは何と言っても、「簡単に希望する条件に合った業者を見つけることができる」ではないでしょうか。

日程によっては、かなり急な引越しでも依頼することができ(3月末などの繁忙期は受付できないことが多い)、その際にもできるだけ安い業者を選ぶことができます。

引越し侍と提携している引越し業者は、「空いているトラックの稼働率を少しでも上げたい」という課題があり、条件に合ったお客様(依頼者)がいれば引越し料金を安くできる可能性が高いです。

反対に、トラックの稼働率が悪い場合の引越しは料金が高くなります。

今回、私もアリさんに依頼する際、午前で指定した場合は20,000円、時間指定しない場合は12,000円と、大きく差が出ました。

自分で引越し業者を見つけて一社ずつ連絡する方法もありますが、引越し侍を利用すれば、条件に合った引越し業者を効率良く見つけることができます。

引越し業者の一括見積は、提携している引越し業者270社以上、業界トップクラスの引越し紹介件数を誇る引越し侍がおすすめです。

このページの先頭へこのページの先頭へ